最終更新日:2024.06.25 | 投稿日:2024.04.07

外耳炎とは?耳掃除で綿棒が黄ばむ、耳がかゆい・外側が痛い原因を解説

外耳炎とは?耳掃除で綿棒が黄ばむ、耳がかゆい・外側が痛い原因を解説

耳掃除の誤った習慣によって、耳に炎症が起こりやすくなります。耳掃除をしたときに使った綿棒が黄ばむという方は、耳だれの可能性が疑われるため注意が必要です。

また近年では、オンライン会議でイヤホンを使用する機会が増えたことで、耳にかゆみや痛みを感じる方が増えています。

この記事は、耳鼻咽喉科の専門医に監修していただき、耳の外側に起こる炎症「外耳炎」の症状や原因、治療と注意点を解説しています。

外耳炎とは?外耳に起こる炎症を解説

外耳道に起こる炎症|外耳炎外耳炎は、耳の外側(耳介:じかい)からの空気の通り道である外耳道が炎症を起こす病気です。

耳は、外耳・中耳・内耳と3つの構造からなり立ち、外耳・中耳は「音の振動を捕らえて伝える役割」を担います。内耳はその振動を電気信号に変える機能をもち、神経や脳に送ることで音としての認知や感知ができる仕組みです。

外耳は耳の中でも唯一、私たちが触れることができる部分なので物理的な刺激を受けやすく、そのほかの皮膚と同様に炎症を起こしやすい場所でもあります。

外耳に炎症が起こると、耳のかゆみや痛みといった症状だけではなく、放置すると聴力低下など聞こえづらさによるトラブルを招くこともあるため注意が必要です。

外耳炎の受診の目安 – 自然に治る?

炎症が比較的軽度で、患部に触らずに清潔な状態を保つことができれば、自然に治むる場合もあります。ただし、 1〜2日たっても痛みやかゆみが治らない場合は、なるべく早めに耳鼻咽喉科を受診しましょう。

外耳炎の症状

外耳炎の症状外耳炎の症状で多いのは、

  • 耳のかゆみ、痛み
  • 耳だれ
  • 耳のつまり感・耳鳴り
  • 聴こえづらさ(難聴)

などが挙げられます。

耳のかゆみ、痛み

耳を軽く引っ張ったり押したりするだけで痛みを感じるという方は、外耳炎の疑いがあります。また炎症が起こると耳にかゆみや痛みを感じます。

耳をかいてしまうとさらに炎症が悪化してしまい、かゆみが増してしまうため注意が必要です。外耳炎と併発して、外耳道に湿疹ができている(外耳道湿疹)可能性も考えられます。

耳だれ

耳掃除で綿棒が黄ばむ|外耳炎

耳から白っぽい分泌物や黄色・緑色の膿が出ることがあります。

耳掃除で綿棒が黄ばむという方は、外耳炎や中耳炎など、耳の中で感染症が起こっている可能性を疑います。なるべく早めに受診することが必要です。

耳のつまり感・耳鳴り

耳が詰まった感じ(閉塞感)や、耳鳴り(耳の中でキーンと音がする)の症状が現れることがあります。

聴こえずらさ(難聴)

炎症によって外耳道が腫れたり、耳だれ(膿や分泌物のかす)が詰まったりすることで、聴こえづらさを感じることがあります。

外耳炎の原因・発症リスク

外耳炎の原因・発症リスク外耳炎は、外耳にできた小さな傷などから細菌が侵入してしまうことで発症します。黄色ブドウ球菌などの細菌によって炎症を起こすことが多いです。

その傷にカンジダやアスペルギルスといった真菌が増殖することで炎症を起こす難治性の外耳炎を外耳道真菌症(がいじどうしんきんしょう)とよびます。

外耳道真菌症はプールなど外耳道が長く湿った状態にあったり、免疫力が低下していたりする場合に発症リスクが高まる傾向にあります。

外耳炎の発症原因となる耳かき

「耳かきをすると落ち着く」という方は多いと思います。これは耳の奥にある迷走神経という場所に、体がリラックスする神経が走っているためです。

外耳炎の発症原因で最も多いのが過度な耳かきです。綿棒や指の爪で知らない間に外耳道の薄い皮膚を傷つけてしまい、それがきっかけで外耳炎を引き起こしてしまうことがあります。耳かきによる負傷は、とくに女性の方で多い傾向があります。

外耳炎を繰り返す原因

  1. 耳かきをする
  2. 外耳道に傷がつく
  3. かゆみを感じる
  4. また、耳かきをする(または、かさぶたを剥がす)
  5. さらに外耳に傷がつく
  6. 菌などが侵入し炎症を起こす
  7. かゆみだけでなく、痛みや耳だれの症状が出る

というように、悪循環に陥って症状が悪化してしまうことがあります。

耳かきのしすぎには十分注意が必要です。とくに普段、竹や金属製の耳かきを使っている方は、傷をつけやすいため慎重にケアをしましょう。

外耳炎のリスクを高めるイヤホンの使用

外耳炎のリスクを高めるイヤホンの使用コロナ禍を経て、近年ではイヤホンを使用する方が急増しました。普段から音楽を聴く習慣のある方だけではなく、リモートワークやオンライン授業など増えたことで長時間イヤホンを付けることが当たり前になった方は多いのではないでしょうか。

このイヤホンの使用によって、外耳炎を発症するケースが問題視されています。

イヤホンの形状は、

  • カナル型
  • インナーイヤー型

に大きく大別されます。

イヤホンの中で主流となっているのが「Apple AirPods」のようなカナル型のイヤホンです。カナル型は先端に耳栓のような形をしたイヤーピースが付いているのが特徴です。フィット感に優れた密閉型なので遮音性が高いというメリットがありますが、長時間カナル型のイヤホンを使用することで耳の内部の皮膚が刺激され、外耳炎のリスクを高めてしまう可能性が懸念されます。

一方で、インナーイヤー型は耳の奥へ入れ込むイヤーピースが無いタイプのイヤホンです。耳甲介(じこうかい)に引っ掛けるように装着するため、耳の内部への負担が少ないというメリットがあります。

インナーイヤー型はカナル型と比べると遮音性が低く、外れやすいなどの使いづらさを指摘される方もいらっしゃいますが、耳の健康に気を使い外耳炎の発症を防ぐという点では、インナーイヤー型が推奨されます。

外耳炎の治療と対策

お薬を使った治療

外耳炎の治療炎症を抑える治療法として、主に抗生剤を含む点耳薬が用いられます。

炎症が激しい場合は、ステロイド配合の点耳薬や軟膏を処方する場合もあります。ステロイドの副作用に留意しつつ、医師の指示にしたがって適切に使用することが大切です。

耳のかゆみが強い方は、

  • 抗アレルギー薬
  • 抗ヒスタミン薬
  • 抗不安薬 など

鎮痛薬の服用が検討される場合があります。

聴こえづらさを感じる方は、外耳道をきれいに清潔な状態に保つことで、解消されることが多いです。耳鼻咽喉科で耳の清掃・消毒など、適切な処置を受けましょう。

薬を塗るときの注意

外耳炎を発症している場合、治療以外ではなるべく「耳を触らないこと」が重要です。

ご自身で薬を塗る際は、必ず手洗いをして手を清潔な状態にした後で、優しく丁寧にお薬を塗るようにしてください。

日常生活での注意

普段の生活を見直し、耳に負担をかけるような癖や習慣があれば改善しましょう。

耳掃除は耳鼻咽喉科を受診してOK

耳掃除は耳鼻科へ耳掃除のしすぎによって外耳炎を発症する方が非常に多いため、耳かきをする際は十分に注意が必要です。とくに入浴後、綿棒を使って耳掃除や耳内の水分を取り除こうとする行為は、外耳炎を引き起こす可能性があります。

本来、耳は自分で清潔を保つ自浄能力を持っており、耳あかなどの汚れは自然と体外に排出される仕組みをもっています。逆に耳掃除をしすぎることで、耳あかなどの汚れを耳の奥深くに押し込んでしまう恐れもあるため、過度な耳掃除はやめましょう。

アメリカの耳鼻咽喉科における診療ガイドラインでは、「健康な耳であれば、掃除をする必要はなく、耳の中には何も入れるべきではない」と推奨しています。

耳あかが詰まりやすいという方は、定期的に耳鼻咽喉科を受診し、専門の医療器具で耳掃除をしてもらうことをおすすめします。

イヤホンによる負担を避ける

外耳炎の原因となるイヤホン近年、イヤホンを長時間使用することで外耳炎を発症するケースが増加しているというのは先述した通りです。

そのため、イヤホンの代わりにヘッドホンを使用し、外耳道への直接的な刺激を軽減させることが推奨されます。

周りの環境が許すときは、なるべくスピーカーを活用するなどの工夫も大切です。できる限り、耳への負担を避けるようにしましょう。

イヤホンを使用する機会が多い方は、

  • 適度にイヤホンを外して耳を休める
  • イヤホンを清潔にする
  • インナーイヤー型の製品を使用する

など、耳に優しい環境を意識的に整えることが大切です。

耳にかゆみや痛みがあるときは一度、耳鼻咽喉科を受診しましょう。くれぐれも無理に耳掃除をしたり、イヤホン等で耳に負担をかけ続けないように注意してください。

外耳炎に関するよくあるご質問

外耳炎になりやすい人は?

耳に負担をかける習慣・癖をもっている方は要注意です。

過度な耳かきの習慣や、アレルギー体質で耳を触ったりする癖がある方は、耳の中を傷つけやすいため注意が必要です。また、水泳をする機会が多い方は、耳栓によって外耳道を傷つけてしまうこともあり発症しやすい傾向があります。そのため、外耳炎は「スイマーズイヤー」とも呼ばれています。

外耳炎は治るまでにどれくらいかかりますか?

耳鼻咽喉科で適切な治療を受ければ、2〜3日程度で治ります。

外耳炎の治療は、主に抗生剤内服や軟膏、点耳薬です。医師の指示に従って適切な治療を続け、耳の中を清潔に保つことを意識しましょう。入浴する際は、なるべく耳の中を濡らさないように気を付けてください。

この記事をシェアする

こちらの記事の監修医師

千葉 隆史

ちば耳鼻咽喉科クリニック千葉 隆史 先生

岩手県盛岡市の「ちば耳鼻咽喉科クリニック」、院長の千葉です。私たちは、些細な症状でも気軽に相談いただけるような信頼されるクリニックでありたいと思いながら、日々の診療を行なっています。 治療法や病気の説明についてできる限り画像やパンフレットを活用し、 わかりやすい言葉でお伝えできるように努めみなさまに納得して治療を受けていただくことを大切にしてまいります。

監修医師の詳細はこちら

© ヨクミテ|医師監修の医療メディア, Inc. All Rights Reserved.