新規開業のクリニック一覧
国分寺南口駅前おなかとひふのクリニック 内科・内視鏡・皮膚科

開業予定日:2025年1月11日
- #一般内科
- #消化器内科
- #肛門外科
- #皮膚科
公式サイト | https://www.k-senrozoi.com/ |
---|---|
所在地 | 〒185-0021 東京都国分寺市南町3-16-7 4F |
アクセス | 只今準備中です。 |
連絡先 | 只今準備中です。 |
クリニックの紹介・特徴
皆様、こんにちは。医師の丸口 塁(まるくち るい)です。
このたび、2025年1月に国分寺駅南口に新たに開業いたします。当クリニックは、一般内科、消化器内科・内視鏡内科、肛門外科、皮膚科の診療を中心に、皆様の健康をサポートさせていただきます。体調がすぐれない時や健康に不安を感じた際には、どうぞお気軽にご相談ください。私たちは、専門的な知識と技術を活かし、良質な医療を提供するとともに、患者様の負担を最小限に抑える診療を心がけております。
特に、鎮静剤を使用した胃カメラ・大腸カメラ検査を行い、より快適な検査を提供いたします。また、大腸カメラの検査前の下剤を服用いただくためのスペースも、完全個室トイレ付きで3つご用意し、プライバシーを保護しながら安心して下剤を服用いただけます。
また、3階にはカフェスペースを設けており、外来や検査をリラックスしてお過ごしいただける待合フロアを別にご用意しています。診察前後に少しお時間がある方も、快適にお過ごしいただける環境です。地域の皆様にとって信頼できる、身近なクリニックであり続けるために、日々努力して参ります。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
やぎ総合診療クリニック

開業予定日:2025年1月7日
- # 内科
- #総合診療科
- #リハビリテーション科
公式サイト | https://www.yagi-general-clinic.jp/ |
---|---|
所在地 | 埼玉県さいたま市南区南本町1丁目8-1 コイケレジデンス202 |
アクセス | 只今準備中です。 |
連絡先 | 只今準備中です。 |
クリニックの紹介・特徴
初めまして、院長の八木慎太郎と申します。
私は大学を卒業後、渋谷区の日本赤十字社医療センターで初期研修を開始し、内科・外科・救急科を中心とした研修を受けたのち、東京慈恵会医科大学で脳神経外科の専門研修を修了しました。その後、より幅広い分野で患者さんの相談にのれる医師を志し、総合病院の救急科や内科・整形外科・皮膚科のクリニックで診療を行ってまいりました。
この度、これまでに培った経験を活かし南浦和駅前にクリニックを開業させて頂くこととなりました。当院は、診療科の垣根なく幅広い病気に対応する総合診療を提供するクリニックです。高血圧や糖尿病など一生付き合う病気から腰やひざの痛み・ケガ・皮ふのトラブルなど突発的な困りごとまで様々な身体の不調を包括的に診ることが特徴です。より専門的な治療が必要な場合は、早期発見・治療のタイミングを逃さないよう迅速に適切な専門医療機関と連携をいたします。
私が診療を行う上で大切にしてきたことは、『もし目の前の患者さんが自分の家族だったらどのような治療を行うか』ということです。これからもこの信念を胸に当院を受診して頂く全ての患者さんと誠実に向き合い、信頼関係を築き、なんでも気軽に相談しやすいかかりつけ医を目指してまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
金山駅前内科・胃と大腸内視鏡NiEWクリニック

開業予定日:2024年12月2日
- #内科
- #消化器内科
- #内視鏡内科
公式サイト | https://www.niew-kanayama.com/ |
---|---|
所在地 | 〒460-0022 愛知県名古屋市中区金山1丁目18-3 スギクリニックモール金山 4F |
アクセス | 只今準備中です。 |
連絡先 | 只今準備中です。 |
クリニックの紹介・特徴
【金山駅前内科・胃と大腸内視鏡NiEWクリニック】院長の高崎 哲郎と申します。
この地で新たに医療の提供を開始できることを心より感謝申し上げます。
ヒトの寿命の延長に伴い、長い人生において医療の助けはほとんど必須といえます。がんや、高血圧・糖尿病・脂質異常症などに起因する心疾患・脳血管疾患を効果的に予防する方法にはエビデンスがありますが、残念ながら現在の日本は諸外国に大きく遅れをとっています。
エビデンスに基づき、それぞれの患者様に最適な医療を提供することで健康な人々が病に苦しむのを防ぐこと、あるいは病気を抱えていても人生を謳歌できるよう最大限支援することが私共の使命と考えています。
NiEWクリニックの” W”にはWell-beingという意味を込めました。 この言葉は全人的に良好な状態が持続することを指します。ひと時でない、持続的なパートナーとして皆様を支え続け、大切な人とのかけがえのない未来を不安なく過ごしていただくことが私共の願いです。