開業準備中のクリニック
中央林間駅前いしだ内科 糖尿病・甲状腺・副腎

開業予定日:2025年5月7日
- #内科
- #糖尿病内科
- #内分泌代謝内科
公式サイト | https://www.chuorinkan-ishida-naika.com/ |
---|---|
所在地 | 神奈川県大和市中央林間4丁目 |
アクセス |
|
連絡先 | 只今準備中です。 |
クリニックの紹介・特徴
この度は当院のホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。中央林間駅前いしだ内科 糖尿病・甲状腺・副腎の院長の石田悠人と申します。
私はこれまで、内科・糖尿病内科・内分泌代謝内科として、診療に従事してきました。そして内科専門研修のスタートを切ったのが大和市立病院でした。研修の中で、大和市を含む神奈川県の県央地域では、糖尿病専門医や内分泌代謝専門医が少なく、その診療の需要に応えられていないことを痛感していました。
その後、横浜労災病院 内分泌・糖尿病センターで研鑽を積む機会を頂きました。同センターは、原発性アルドステロン症を初めとした副腎疾患の診療において、全国でも有数であり、私は2年間副腎疾患外来に従事し、学会発表や論文執筆を含め、多くのことを経験させて頂きました。糖尿病診療についても、インスリンポンプなど専門性の高い領域の診療に従事させて頂くことができ、多くのことを学ばせて頂きました。これらの経験を、県央地域に還元したい思いが強くなり、中央林間でクリニックを開業させて頂く運びとなりました。 どうぞよろしくお願い致します。
えびす耳鼻科いせはら

開業予定日:2025年5月上旬
- #耳鼻咽喉科
- #頭頸部外科
公式サイト | https://www.evisent.jp/ |
---|---|
所在地 | 神奈川県伊勢原市桜台1-2-34 伊勢原大神宮ビル 2F |
アクセス | 只今準備中です。 |
連絡先 | 只今準備中です。 |
クリニックの紹介・特徴
2009年に伊勢原に来て15年、東海大学では、耳鼻咽喉科領域の良性・悪性腫瘍(頭頸部外科とよばれます)を専門領域とし、唾液腺、甲状腺などの頸部手術、頭頸部癌の経口的切除術、拡大切除術、再建手術といった高難度の手術治療と、化学療法、化学放射線療法を含めた集学的治療に携わりながら、西湘地域の様々な耳鼻咽喉科疾患の患者さんの診察・治療を行って来ました。
耳鼻咽喉科は生活の質(QOL)に関わる診療科です。体全体から見れば小さい範囲ではあるものの、機能や特徴の違う様々な組織が集まっています。その中でも頭頸部外科領域は、発声、嚥下機能のほか、審美面にも直結しますので、QOLの維持は病気の克服と並び重要な課題です。その割に、マイナーな部位であるが故に一般的に認知されることもなく、また初期には重篤な症状を起こしにくいので、病気がわかった時にはすでに進行がん、ということも多く経験されます。
QOLを維持した治療には当然ですが、早期診断と、体に負担の少ない治療が必要になります。咽頭癌診断のための内視鏡検査法の確立、低侵襲手術の開発は自身の主な研究テーマであり、ここ十数年で飛躍的に進歩した部分でもあります。
培った内視鏡診断や超音波診断技術を活かし、小さな症状を見逃さない診療を目標の一つとして、頭頸部領域の「早く見つかってよかった」に少しでも貢献したいと思います。また、頭頸部癌の治療後の患者さんには、別部位に別の癌ができる重複癌といった特有の問題があり、長期経過した後も再発への不安がつきもので、後遺障害への対応が必要な場合もあります。こうした患者さんが安心して生活を送れるよう、いつでも相談しやすい場所でありたいと思います。
頭頸部外科の診療は、一般的な耳鼻咽喉科診療を基盤にして成り立ちます。専門領域のみでなく、さまざまな年代の患者さんにも常に過不足なくバランス良く、聞きやすく話しやすい空気感を大切にしながら、標準的な診断治療を提供できるようつとめます。
たがやクリニック

開業予定日:2025年5月中旬
- #内科
- #腎臓内科
- #美容皮膚科
公式サイト | https://www.tagaya-clinic.com/ |
---|---|
所在地 | 愛知県日進市米野木台五丁目108番地 |
アクセス | 只今準備中です。 |
連絡先 | 只今準備中です。 |
クリニックの紹介・特徴
はじめまして、たがやクリニック院長の多賀谷知輝と申します。
日進市は名古屋市と豊田市の間に位置し、緑と都市がバランスよく調和した住みやすい街です。人口も増え、活気にあふれています。私にとって、ここ日進市は幼少期から大学時代を過ごし、多くの思い出が詰まった特別な場所です。たがやクリニックの院長として、この素晴らしい地域に戻ってこれたことを心から嬉しく思っております。
私はこれまで、総合病院・大学病院で「腎臓病」を中心に、高血圧、糖尿病、膠原病などの専門診療に携わってきました。専門診療を行うために幅広い知識を身につけ、多角的に考える力を養うことが、患者さんの治療方針の決定に必要でした。加えて、「患者さんのお身体や病気」だけでなく、「患者さん個人」に向き合い、個人を取り巻く社会も含めて寄り添うことが大事であることに気づかされました。恩師からは「主治医があきらめてはいけない、何ができるか最後まで考え抜く。そのために医師は生涯勉強が必要で、そして何よりも患者さんの立場になって寄り添うことが大事。」という言葉を身に染みて感じております。
これまで培ってきた知識や技術を故郷に恩返しし、少しでも皆さまの「健康と笑顔」に貢献できれば幸いです。「困ったときはたがやクリニックに相談しよう」と思って頂けるクリニックであるよう努力してまいります。 どうぞよろしくお願いします。