最終更新日:2025.04.21 | 投稿日:2025.04.21

出生前診断・NIPT【高知】おすすめクリニック8選!料金や実績で比較

出生前診断・NIPT【高知】おすすめクリニック8選!料金や実績で比較

出生前診断とは、妊娠中に胎児の健康状態や先天性の異常を調べるための検査のことです。胎児の状態を事前に「知る」ことで、適切な対応や準備を可能にすることができます。出生前診断は全ての医療機関で行われているわけではないため、検査を希望する場合は事前に確認が必要です。

本記事では産婦人科医監修のもと、出生前診断のなかでも「母体への負担が少ない」とされる「NIPT検査」について詳しく解説しています。また、高知でおすすめのNIPT検査ができる施設8選をご紹介します。検査の種類、わかること、いつからいつまでに行うのか、そのメリットとデメリットを十分に理解した上で、ご自身で判断することが重要です。

※本ページは【PR広告】を掲載しています。

出生前診断・NIPT 高知県内おすすめ施設8選

1位 ミネルバクリニック
2位 平石クリニック
3位 DNA先端医療株式会社
4位 みなみが丘ポラリスクリニック
5位 高知赤十字病院
6位
7位 高知大学医学部附属病院
8位 高知県立あき総合病院

※ 医師はランキングの選定に関わっていません。

出生前診断と出生前検査の違い

妊娠中に行う検査には「出生前診断」と「出生前検査」という言葉があります。これらには少し違いがあるので、わかりやすく説明します。

出生前診断とは?

おなかの赤ちゃんの検査結果をもとに、医師が「診断」することをいいます。たとえば、超音波検査などで赤ちゃんの様子を詳しく調べることや、遺伝子検査などで、赤ちゃんの状態を詳しく調べる方法がすべて含まれます。幅広い検査が対象です。

検査結果をもとに医師が「診断」することで、赤ちゃんの健康について具体的な判断を行い、適切な対応や準備ができるような環境を整えます。

出生前検査とは?

赤ちゃんの健康状態を調べるための「検査そのもの」のことを指します。出生前診断の前に行う検査です。遺伝子の異常があるかどうかを調べる検査が中心で、出生前診断よりも範囲が限られています。

出生前検査は赤ちゃんの健康状態を「知る」ことを目的としています。妊婦さんやご家族が赤ちゃんの状態を把握するための手がかりになります。

出生前検査で赤ちゃんの状態を知り、その結果をもとに出生前診断で医師が診断を行います。これにより、妊婦さんとご家族が赤ちゃんのために最善の準備をすることができます。

出生前検査と出生前診断の違いを理解することで、より安心して妊娠生活を送るための大切な情報を得ることができます。どちらも赤ちゃんの健康を考えるうえで、とても重要な役割を果たしています。

出生前診断でわかること

出生前診断では、胎児の先天性疾患の有無やその可能性を調べることができます。主にわかることは以下の通りです:

見た目でわかる異常(形態異常)

超音波検査(エコー検査)により、以下のような異常を観察できます:

  • 四肢骨格の異常
  • 臓器の形成異常
  • 全身の発育状態

見た目だけではわからない異常

染色体異常

主に以下の染色体異常を検出できます:

  • 21トリソミー(ダウン症候群)
  • 18トリソミー(エドワーズ症候群)
  • 13トリソミー(パトー症候群)
  • その他の染色体数的異常
遺伝子異常

特定の遺伝子疾患の有無を調べることができます。

出生前診断の限界

すべての先天性疾患や異常を発見できるわけではありません。染色体異常によらない先天性疾患(例:口唇口蓋裂、心室または心房中隔欠損症)は別途存在します。

また、環境因子や感染症による先天性疾患(例:梅毒、風疹、ヘルペスウイルスによる先天感染)は検出できません。

出生前診断の結果が正常であっても、すべての先天性疾患がないとは言い切れません。そのため、定期的な妊婦健診による胎児の発育や形態の評価と併せて総合的に判断することが重要です。

出生前診断はいつからいつまでに行う?

一般的に、出生前診断は妊娠初期から中期にかけて行われます。

NIPTなどの非確定的検査(非侵襲的検査)を早めに受けることで、必要に応じて確定的検査を適切なタイミングで受けることができます。

ただし、検査の種類や医療機関によって実施可能な時期が異なる場合があるため、詳細については担当医師や実施施設に確認することをお勧めします。また、検査を受けるかどうかの決定は、妊娠10週(妊娠3ヶ月)頃までに行うことが望ましいとされています。

主な検査の実施時期は以下の通りです:

非確定的検査(非侵襲的検査)

  • NIPT(新型出生前診断):妊娠10週~18週

    ※多くのクリニックでは妊娠10週から受検可能
    ※推奨される時期は妊娠10週~14週

  • 超音波検査(胎児精密超音波検査):妊娠11週~13週
  • 母体血清マーカー検査:妊娠15週~17週
  • コンバインド検査:妊娠11週~13週

確定的検査(侵襲的検査)

  • 羊水検査:妊娠15週~18週
  • 絨毛検査:妊娠11週~14週

NIPT検査とは?

NIPT(非侵襲的出生前遺伝学的検査:Non-Invasive Prenatal Testing)とは、妊婦さんの血液を調べることで、おなかの赤ちゃんの染色体異常の可能性を調べる検査です。

お母さんの血液には、赤ちゃんの胎盤から流れ出た「胎児由来のDNA」が含まれており、そのDNAを分析することで、赤ちゃんの健康状態を確認します。

NIPTの読み方

英語表記:「エヌ・アイ・ピー・ティー」とアルファベットをそのまま読みます。
日本語表記:「エヌアイピー ティー」または「エヌアイピー テスト」と呼ばれることもあります。
日常会話では「NIPT(エヌアイピーティー)」と呼ぶことが多く、医療機関でもこの表現が一般的です。

NIPTの特徴

  1. 母体や赤ちゃんへの負担が少ない
    血液検査だけで行うため、羊水検査のように針を刺す必要がなく、安全です。
  2. 妊娠10週以降から受けられる
    早い段階で検査が可能で、赤ちゃんの健康状態を早めに把握できます。
  3. 高い検査精度
    ダウン症候群(21トリソミー)では99%以上の正確さがあります。
    ただし、確定診断ではなく、異常の可能性が高い場合は追加の検査(羊水検査など)が必要になります。

NIPTでわかること

NIPTでは、主に次のような染色体異常の可能性を調べることができます。

  1. 21トリソミー(ダウン症候群)
  2. 18トリソミー(エドワーズ症候群)
  3. 13トリソミー(パトウ症候群)

トリソミー(ダウン症候群)

赤ちゃんの21番目の染色体が通常より1本多い状態です。知的発達の遅れや心臓の病気などを伴うことがあります。

18トリソミー(エドワーズ症候群)

18番目の染色体が1本多い状態で、成長の遅れや心臓の異常などが見られます。出生後の生存率が低いのが特徴です。

13トリソミー(パトウ症候群)

13番目の染色体が1本多い状態で、重い発達障害や内臓の異常を伴うことがあります。

また、追加のオプション検査を受けることで、性別の確認や性染色体異常(例:ターナー症候群やクラインフェルター症候群)を調べることもできます。

NIPTのやり方(検査の流れ)

  1. 事前のカウンセリング
    検査の目的や結果に対する対応について、医師から詳しく説明を受けます。
  2. 血液採取
    妊婦さんの腕から約10〜20mlの血液を採取します。
  3. DNAの分析
    採取した血液を検査機関で詳しく調べ、結果が出るまでに約1〜2週間かかります。
  4. 結果の説明
    検査結果をもとに、医師から説明を受け、今後の対応を相談します。

NIPTの費用

NIPTは保険適用外のため、自己負担となります。費用は医療機関によって異なりますが、約8万〜20万円が一般的です。検査項目の範囲によって金額が変わるため、事前に確認が必要です。

NIPTの注意点

確定診断ではない

NIPTはスクリーニング検査(異常の可能性を調べる検査)であり、陽性と判定された場合でも確定診断には羊水検査などが必要です。

すべての疾患はわからない

染色体の数に関する異常を調べる検査のため、心臓や脳の形成異常などは確認できません。

結果を受け止める準備が必要

検査結果によっては、今後の妊娠の継続や生活について考える必要が出てくるため、十分なカウンセリングを受けることが大切です。

NIPTのまとめ

NIPTは、妊娠初期に赤ちゃんの染色体異常の可能性を調べることができる安全で精度の高い検査です。しかし、確定診断ではないため、検査の限界を理解し、医師とよく相談しながら検査を受けることが大切です。

NIPTクリニックを選ぶときに確認したい5つのポイント

NIPT(新型出生前診断)は、人生において大きな選択となる検査だからこそ、安心できるクリニックを選ぶことがとても大切です。

静岡県には数多くのクリニックがありますが、検査料金やサービス内容はクリニックによって大きく異なります。ここでは、クリニック選びで失敗しないために、必ずチェックしておきたい5つのポイントをご紹介します。

  1. 料金のわかりやすさ
  2. 結果通知の早さ
  3. アフターサポートの充実度
  4. アクセスの良さ
  5. 認可施設かどうか

この5つのポイントをしっかり比較して、自分と家族が納得できるクリニックを選びましょう。 安心できる環境で、大切な検査を受けられるよう、事前の情報収集がとても大切です。

料金・費用は明確か?

NIPT検査は、基本料金のほかに追加費用がかかる場合があります。

例えば、

  • カウンセリング料
  • 検査結果の郵送費用
  • 陽性時の追加検査費用

などが別途発生することもあります。

「安いと思ったら追加料金が多かった…」という失敗を防ぐためにも、事前に総額いくらかかるのかを確認しておきましょう。公式サイトに料金表がわかりやすく掲載されているクリニックは安心です。

検査結果はいつ届く?

NIPT検査は、できるだけ早く結果を知りたい方が多い検査です。 クリニックによっては最短2日で結果がわかるところもあれば、1週間〜10日程度かかる場合もあります。 お仕事のスケジュールやご家族との相談の時間を考えると、早めに結果を受け取れるクリニックは非常に心強い存在です。

アフターサポートは充実している?

NIPT検査は陰性の場合は安心ですが、陽性反応が出た場合はその後の対応がとても大切です。 クリニックによっては、陽性時の羊水検査の費用を一部負担してくれるところや、専門医によるカウンセリングを無料で提供している場合もあります。 検査前に「陽性だったらどうなるのか?」を確認しておくと、検査後の不安を減らすことができます。

アクセスの良さ・通いやすさは?

妊娠初期は体調が不安定になりやすい時期でもあります。 検査当日の移動の負担を少しでも減らすために、駅から近いクリニックや、オンラインで予約や結果確認ができるクリニックを選ぶと安心です。

認可施設か無認可施設か?

NIPT検査を実施しているクリニックには「認可施設」と「無認可施設」があります。 認可施設は、一定の基準を満たした医療機関で、遺伝カウンセラーが在籍しているなど、検査体制が整っています。 一方で、無認可施設でも自由診療の枠組みで質の高いサービスを提供しているクリニックも増えています。認可・無認可にこだわりすぎず、自分にとって安心・納得できるサービスかどうかを重視して選ぶのがおすすめです。 

高知でNIPT検査がおすすめのクリニック8選

ミネルバクリニック

ミネルバクリニックのNIPT – 娠6週※1からNIPT(出生前診断)ができる

妊娠中、赤ちゃんの健康が気になるのは当然のことです。そんな大切な時期に、多くの妊婦さんが選んでいるのが「ミネルバクリニックのNIPT」です。日本で唯一、最先端技術を駆使した「デノボ検査」が受けられるのも大きな特徴です。また、妊娠6週から受けられる検査や手厚いサポート体制に定評があります。

※1 ミネルバクリニックでは妊娠6週目から検査をする臨床研究を実施しています。

無料カウンセリング予約

ミネルバクリニックの検査費用の目安

検査項目 金額(税込)
ライトNIPT 176,000円
スタンダードNIPT 198,000円
プレミアムNIPT 275,000円

ミネルバクリニックのおすすめポイント

  1. 高精度NIPT-日本最高水準の正確性
  2. 来院できなくても全国からオンライン対応
  3. 遺伝子検査の専門医(※2)と直接話せる
  4. 土日祝日対応&当日予約OK!お子様連れOK!
  5. 再検査は無料で実施、早期検査に対応
  6. 偽陰性判定保留「0」(※3
  7. 陽性結果が出た際のアフターフォローが万全

ミネルバクリニックが選ばれる理由をさらに詳しくご紹介します。

高精度NIP – 日本最高水準の正確性

国内で使用されているNIPTの検査機器・試薬・判定プログラムは、実は承認が降りていない「研究用」です。短期間で検査結果が出るというメリットから「研究用」の検査機器が使用されています。研究用の場合、実際結果がわからないのに結果が出てしまうケースもあります。

一方、ミネルバクリニックでは医療用の検査機器を使い、正確な検査結果を提供しています。検査結果の正確さを求める方に、ミネルバクリニックのNIPTは最適な選択です。

来院できなくても全国からオンライン対応

ミネルバクリニックでは、体調が不安定になりやすい妊婦さんのために、オンライン診療を実施しています。これにより、全国どこからでも自宅にいながら専門医の診察を受けることができます。

オンライン診療は、自宅から受診できるので移動の負担はゼロ。体調だけでなく、忙しい方や遠方の方も安心して検査を受けることができます。オンラインでも、クリニックと同じ丁寧なカウンセリングが受けられます。

遺伝子検査の専門医(※2)と直接話せる

大切な検査だからこそ、専門性の高い医師に診てもらいたいもの。ミネルバクリニックでは、遺伝子検査の専門医(※2の女性医師が初診から結果説明・アフターフォローまで一貫して対応します。

患者さんやご家族に寄り添った、親身なカウンセリングが受けられます。わかりやすい説明で、不安なく検査を受けられるのはとても魅力的です。専門性の高い医師の対応で、「安心感」が違います。オンラインでも専門医がしっかりサポートします。

※2 臨床遺伝専門医制度医院会認定臨床遺伝専門医

土日祝日も診療可能&当日予約OK!

ミネルバクリニックなら、忙しい妊婦さんもスケジュールに合わせて検査を受けられます。

土日祝日も診療しているので、お仕事や家事の合間に受診可能なのは嬉しいポイントです。当日予約OKで、急な予定変更にも柔軟に対応していただけます。夜20時まで診療しているので、仕事帰りにも受診しやすいクリニックです。

ミネルバクリニックは、お子様連れでの受診も可能です。小さなお子様がいても、安心して通うことができます。

このように、妊婦さんの「時間の都合」に寄り添う診療体制が整っています。

偽陰性判定保留「0」(※3

偽陰性とは、実際には感染しているのに検査で陰性と判定されることです。これは、検査の感度が低かったり、ウイルス量が少なかったり、検体採取の方法が不十分だったりすることが原因で発生します。判定保留は、検査結果が明確に陽性でも陰性でもない場合に使用されます。この場合、再検査が必要とされます。

ミネルバクリニックでは、偽陰性判定保留「0」を維持しており、検査精度の高さが見受けられます。

※3 判定留保については非公開ですが、検査会社に随時確認しています。

再検査は無料で実施-妊娠6週から受けられるNIPT

ミネルバクリニックでは、妊娠6週目からのNIPT検査を実施しています。

NIPT検査を早期に受けることで、早い段階で赤ちゃんの健康状態がわかり、安心して妊娠生活を送ることができます。出産に向けた準備を早く始められる方が、安心度は高まります。

しかし、NIPTの早期検査には注意点があります。早期検査では、胎児のDNA比率が低いため、再検査が必要になることもあるのです。

そのため、ミネルバクリニックでは再検査を無料で実施しています。6週からの早期検査を希望する方は、ぜひご相談ください。

陽性結果が出た場合のアフターフォローも万全

ミネルバクリニックでは、万が一検査結果が陽性だった場合でも、「羊水検査の費用を15万円まで負担」し、信頼できる総合病院を紹介してくれます。金銭的な負担も軽減しながら、安心のアフターフォローを受けることができるのは、多くの妊婦さんに選ばれる大きなポイントといえます。

※高知エリアにお住いの場合は、お近くの採血実施クリニックをご紹介しています。

ミネルバクリニックの概要

院名 ミネルバクリニック
診療時間 月木金土日 10:00~14:00/16:00~20:00
休診日:火・水
住所 東京都港区北青山2-7-25 神宮外苑ビル1号館2階
アクセス 東京メトロ銀座線「外苑前駅」2b出口から徒歩1分
東京メトロ銀座線・半蔵門線・都営大江戸線「青山一丁目駅」から徒歩9分
東京メトロ銀座線・半蔵門線「表参道駅」から徒歩11分
公式HP NIPT検査なら全国対応のミネルバクリニック

 

無料カウンセリング予約

平石クリニック

平石クリニックのNIPT – 妊婦さんの安心を支える新時代の出生前診断

妊娠中の「赤ちゃんは元気かな?」「健康に生まれてきてくれるかな?」そんな不安を抱える妊婦さんへ。 平石クリニックでは、日本全国100以上の提携院と、確かな実績を持つ専門医によるサポート体制で、安心のNIPT(新型出生前診断)を提供しています。

平石クリニックは、日本マーケティングリサーチ機構の調査で、2019年から6年連続で95%以上の高い顧客満足度を獲得しています。信頼の実績と、妊婦さんに寄り添ったサポートで、多くの方が安心して選ばれています。

24時間WEB予約受付

 

平石クリニックの検査費用の目安

検査項目 金額(税込)
(A)基本検査 198,000円
(B)全染色体検査 236,500円
(C)微小欠失検査 352,000円

平石クリニックでは、妊婦さんのニーズに合わせた様々なプランを用意しています。検査内容等の詳細は、平石クリニックの公式HPをチェックしましょう。

平石クリニックのおすすめポイント

  1. 妊娠6週目から検査OK!2回検査プランも充実
  2. 全国100箇所以上の提携院
  3. 不安な点は認定遺伝カウンセラーに!何度でも無料電話相談
  4. 最短2日で結果が届くスピーディー対応
  5. 陽性結果の場合の検査はクリニックが全額負担

平石クリニックが選ばれる理由をさらに詳しくご紹介します。

日本最速!妊娠6週目から検査可能&2回検査でさらに安心

平石クリニックのNIPTは、日本で最も早い妊娠6週目から受検可能です。さらに、1回の費用で妊娠6週目と9週目以降の2回検査を受けられる新プラン「NIPT2024」が登場しました。陰性的中率【99.99%+99.99%】の高精度で、妊娠初期から安心をお届けします。

2回の検査がもたらすメリット
  • 検査を2回行うことで、より信頼性の高い結果を得ることが可能。
  • 陰性結果が2回確認されることで、安心感がさらにアップ。
  • 検査結果がそれぞれ届くため、より詳しく検討できる。

全国100ヶ所以上の提携院で検査可能

全国どこにお住まいでも、お近くの提携院で検査を受けることができます。提携院は現在も拡大中なので、忙しい方や遠方にお住まいの方にも便利です。

さらに、当日予約・当日検査も可能なので、急な検査希望にも対応できます。

認定遺伝カウンセラーによる無料電話相談 – 何度でもOK!

検査を受ける前や結果が出た後の不安を、専門の認定遺伝カウンセラーが何度でも無料でサポート。自宅から電話相談が可能なので、通院の負担はありません。「どんなことが分かるの?」「結果が陽性だったらどうしよう…」といった不安を専門家が親身に対応してもらえます。ひとりで悩まず、安心できるまで相談しましょう。

最短2日で結果が届く – 追加料金なし

平石クリニックでは、最短2日で検査結果を受け取ることができます。他のクリニックではオプション扱いのスピード対応が、平石クリニックでは標準対応です!早く結果がわかることで、妊娠中の不安をいち早く解消できます。

検査後のサポートも充実!陽性結果の場合も費用全額負担

万が一、陽性結果が出た場合も、平石クリニックなら心強いサポートが受けられます。羊水検査・絨毛検査の費用は、クリニックが全額負担してくれます。

提携の信頼できる総合病院を紹介し、結果に対しても専門医がしっかりフォローしながら次のステップを一緒に考えます。平石クリニックのNIPTは、妊婦さんの「もしも」に寄り添い、徹底したサポート体制を提供しています。

平石クリニックの概要

院名 ジョウクリニック 高知院
診療時間 10:00〜19:00
休診日:不定休
住所 高知県高知市本町3丁目1-1 アイランド1ビル7F
アクセス 路面電車大橋通駅より徒歩1分
公式HP 高知でNIPT検査なら平石クリニックへ

 

24時間WEB予約受付

DNA先端医療株式会社

DNA先端医療株式会社の新型出生前診断(NIPT)は、妊婦さんの不安を軽減し、安心して妊娠生活を送るためのサポートを提供しています。同社のNIPTは、高精度な検査技術と充実したサポート体制を兼ね備え、妊娠初期からの的確な診断が可能です。

年中無休で問い合わせ対応

 

DNA先端医療株式会社のおすすめポイント

  1. 高精度で迅速な結果
  2. 独自のW-NIPTシステム
  3. 安心のサポート体制
  4. 多彩な検査プラン
  5. 様々なエリア・幅広い年齢層に対応

 

高精度で迅速な結果

同社のNIPTは、陰性的中率99.99%という高い精度を誇り、最短3日、平均5.5〜8.5日で検査結果をお届けします。この迅速な対応により、妊娠中の不安を最小限に抑えることができます。

独自のW-NIPTシステム

DNA先端医療株式会社は、独自のW-NIPTシステムを採用しており、追加料金なしで2回の検査を受けることができます。妊娠6週からの早期検査に加え、9週以降に再度検査を行うことで、より信頼性の高い診断が可能となります。このシステムにより、妊婦さんの安心感を一層高めています。

安心のサポート体制

検査前後の不安を軽減するため、認定遺伝カウンセラーによる無料の電話相談が提供されており、専門的なアドバイスを受けることができます。また、万が一陽性結果が出た場合には、羊水検査の費用を全額負担するサポートを実施。これにより、経済的な負担を心配せずに、次のステップに進むことができます。

多彩な検査プラン

DNA先端医療株式会社では、妊婦さんのニーズに合わせた3種類の検査プランを提供しています。基本検査では、13、18、21トリソミーと性染色体検査が含まれており、税込198,000円で受けることができます。さらに、全染色体検査では1〜22番のトリソミーと性染色体を対象とし、税込231,000円で提供。最も包括的なプランとして、全染色体検査に加えて微小欠失検査も行うプランが税込253,000円で利用可能です。すべてのプランに性別判定が含まれており、ご家族の準備をよりスムーズに進めることができます。

年中無休・土日祝日も対応

全国の提携クリニックで検査を受けることが可能で、年中無休、土日祝日も対応しています。忙しい方や遠方にお住まいの方でも、自分のペースで検査を受けることができます。また、2人目以降の検査費用が半額になるサービスも提供されており、家族の未来をより安心して計画できます。

DNA先端医療株式会社のNIPTは、妊婦さん一人ひとりに寄り添った高品質なサービスを提供し、妊娠中の安心と信頼をお届けすることを使命としています。

DNA先端医療株式会社の概要

施設名 NIPTクリニック 高知院(DNA提携院)
営業時間 10:00〜19:00
休診日:不定休
住所 高知県高知市
アクセス 路面電車大橋通駅より徒歩1分
公式HP 年中無休で24時間 問い合わせ対応

 

年中無休で問い合わせ対応

みなみが丘ポラリスクリニック

みなみが丘ポラリスクリニックの概要

院名 みなみが丘ポラリスクリニック
診療時間 8:30〜19:30
休診日:日・祝日
住所 高知県高知市春野町南ケ丘1丁目4−1
アクセス 市内/上町方面から:(時間の目安)上町の交差点から車で15分程度
公式HP みなみが丘ポラリスクリニック 公式HP

高知赤十字病院

高知赤十字病院の概要

院名 高知赤十字病院
受付時間 8:30~11:30
住所 高知県高知市秦南町一丁目4番63-11号
アクセス JR高知駅北口より約1.5km(徒歩約20分)
公式HP 高知赤十字病院 公式HP

概要

院名
診療時間
住所
アクセス
公式HP  公式HP

高知大学医学部附属病院

高知大学医学部附属病院の概要

院名 高知大学医学部附属病院
受付時間 8:30〜11:00
住所 高知県南国市岡豊町小蓮185-1
アクセス 「後免駅」下車、タクシー利用(所要時間:約15分)
「高知駅」下車、バス利用(所要時間:約30分)
 又は タクシー利用(所要時間:約20分)
公式HP 高知大学医学部附属病院 公式HP

高知県立あき総合病院

高知県立あき総合病院の概要

院名 高知県立あき総合病院
診療時間 8:30~11:30
休診日:土・日・祝日
住所 高知県安芸市宝永町3番33号
アクセス 土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線「あき総合病院前」駅から徒歩3分
土佐電ドリームサービス 路線バス「本町4丁目」のバス停から徒歩5分
高知東部交通 路線バス、安芸市 元気バス「あき総合病院」バス停から徒歩0分
公式HP 高知県立あき総合病院 公式HP

この記事をシェアする

こちらの記事の監修医師

鈴木 吉也

まほろばレディースクリニック鈴木 吉也 先生

宮城県大和町「まほろばレディースクリニック」、院長の鈴木です。わたしは「女性特有の悩みをじっくり聞いて納得のいく治療法を一緒に探したい」という思いから、開院いたしました。

深刻な症状とまではいかないけれど、月経や生理周期に煩わされたり、振り回されている人は少なくありません。悩んでいるみなさまに少しでも快適な毎日を過ごせるよう方法をご提案いたします。

また、妊婦さんの健康状態と赤ちゃんの成長を見守るための健診を行い、安心してマタニティーライフを送れるようなサポートはもちろん、自分の健康を自分で管理する・子供を産むかどうか・いつ産むかなど妊娠出産に関することについてもご相談やお手伝いをいたします。

お一人おひとりのお気持ちやライフスタイルに寄り添った診療を行います。 どんなことでも大丈夫です。お体に不安を覚えたら、お気軽にご相談ください。

監修医師の詳細はこちら

© ヨクミテ|医師監修の医療メディア, Inc. All Rights Reserved.