最終更新日:2023.11.02 | 投稿日:2023.01.02

関節リウマチとは?原因と初期症状、ステージ(病期)と治療法を解説

関節リウマチとは?原因と初期症状、ステージ(病期)と治療法を解説

リウマチという名前は、関節や筋肉が痛む病気の総称として使用されています。リウマチの種類は200種類以上も存在し、関節リウマチはリウマチの代表的疾患の1つです。

関節リウマチの医療は劇的に変化しています。治療効果の高い薬が次々と登場し、現在も新薬が開発中です。また検査方法も進歩して、早い段階で確実な診断が可能となっています。

本記事では関節リウマチの診察にあたる医師に監修していただき、関節リウマチの原因と症状の進行度を各ステージ別に解説しています。

関節リウマチとは

関節リウマチは免疫の働きの異常によって、関節内に炎症が起こる病気です。

そもそも免疫とは、私たちの体に侵入した病原体などの外敵を見分けて排除し、体を守るシステムです。しかし、そのシステムが誤作動を起こして自分の体の組織を敵と見なしてしまい、攻撃してしまうことがあります。

このように免疫機能の異常によって引き起こされる病気を自己免疫疾患といい、関節リウマチもその1つです。

関節リウマチはこれまでゆるやかに進行していく病気と考えられてきました。治療薬も豊富ではなかったために完治が難しく、一生付き合っていかなければならないともいわれていました。残念ながら現代の医学をもっても、関節リウマチは完治が難しい病気です。

一方で近年では、新薬が相次いで登場し目覚ましく治療が進歩しています。完治には至っていないものの、病気が落ち着いて安定した状態(寛解)に至るケースが増えています。

そのためには早期に医療機関を受診して病気を早い段階で発見し、治療を開始することが重要です。病気の進行を抑えて、関節を守ることができます。 

関節リウマチになりやすい人

全国で推定患者数は70~80万人といわれています。そして、その8割が女性です。

関節リウマチのは、30〜50代で発症することが多いとされてきましたが、近年では60〜70歳代での発症も増え、発症年齢のピークは上昇傾向にあります。

関節リウマチの原因・遺伝的な要因

関節リウマチの原因は、体内に侵入してきた細菌やウイルスなどの病原体を攻撃して追い出す「免疫機能の異常」であると前述しました。

 一方で、なぜ免疫機能に異常が起こってしまうのか?その詳しい原因は今のところわかっていません。

しかし、発症するリスク要因として

  • 女性ホルモン
  • 喫煙
  • ウイルス感染

などの環境因子が関与していると考えられています。

関節リウマチは遺伝する?

家系で関節リウマチの発症者が多い場合や、一卵性双生児の一方が関節リウマチであると、もう一方も15-30%の確率で発症することが知られています。これにより、少なからず遺伝的な影響があるとされています。

さらに、リウマチ患者の遺伝子解析により、リウマチ発症を促す疾患感受性遺伝子が存在することが判明しています。

それでも、遺伝的な要素があるからといって、必ず関節リウマチになるわけではありません。環境も発症に影響を与えます。

もし血縁者に関節リウマチの患者がいる場合、関節の痛みが現れたら早めに医療機関で診断を受けることが、早期診断と治療につながります。

早く治療を始めれば、症状の進行を遅らせる可能性が高く、関節の痛みや骨破壊のリスクも低減することが期待されます。

関節リウマチの初期症状

関節リウマチは、突然激しい症状が出る病気ではありません。

ごく初期の症状は、

  • 食欲がない
  • だるい
  • 熱っぽい
  • 体重が減る
といった、単なる疲労もとれるような症状があらわれます。見過ごしてしまうこともある上に、いつのまにか症状が消えることもあるため、この初期段階で関節リウマチに気付くのは難しいと考えます。

一方で、自覚症状として現れるのは、

  • 手のこわばり
  • 手指関節のはれ

この2つがあげられます。

朝起きたときの、こわばり

関節リウマチの代表的な初期症状が、手指のこわばりです。とくに多くの患者さんが朝起き上がるときにあらわれやすく、朝のこわばり、と呼ばれます。

関節リウマチの症状は左右両側に現れますが、最初はいずれか片側から始まることが少なくありません。また手首や足の裏、指の痛みなどの関節の痛みも、この病気の特徴的な症状としてあげられます。とくに、ひねったり、荷重がかかったときに痛みが現れやすい傾向があります。
さらに痛みのある関節が腫れている、触れると熱っぽいということもあります。これは関節を包んでいる関節包の内側にある滑膜が、攻撃の標的となり、炎症がおこっている状態です。
痛みや腫れ、こわばりのほかにも、
  • 発熱
  • 倦怠感
  • 食欲不振
の症状が現れることもあります。

高齢になると加齢に伴う手指の病気も増える傾向にありますが、関節に気になる症状があれば早めに受診してください。

関節リウマチが進行した場合の症状

関節リウマチは、関節を包んでいる関節包の内側にある滑膜が攻撃されて、炎症が起こり、痛みや腫れ、こわばりなどが生じます。

さらに病気が進行すると、関節の軟骨や骨などが徐々に破壊されて、やがて関節が変形していきます。

そうなると、関節を動かしにくくなるため、やがて日常生活の動作も不自由になり、支障をきたすようになります。仕事や家事がままならない状態になってしまう患者さんは少なくないのです。

関節リウマチを放っておくとどうなる?

適切な治療をしないまま炎症が進むと、さらに関節の骨が破壊されていき、関節の脱臼や変形などが起こることもあります。ひどい場合は膝関節や股関節などの機能にも影響が出て、歩くことすら難しくなるケースもあります。

残念ながら一度変形してしまった関節は、元に戻せません。

炎症が頸椎にまで及んだ場合は脊髄が圧迫されて手足のまひや脱力が起こり、緊急手術が必要になります。

関節リウマチのステージ(病期)

関節リウマチでは、滑膜に炎症が起こってもいきなり関節が破壊されたり、変形したりするわけではありません。関節に傷がつくのは大体のところ発病後1〜2年ではじまるといわれています。それが積み重なって、5〜10年で変形が起こりますので、変形する前の段階で病気を見つけ、早期に治療することが大切です。

そのまま放っておくと、滑膜の炎症はじわじわと着実にまわりの組織を破壊し、そうなるともう元には戻せません。

滑膜炎が起こった関節の変化を4ステージで解説します。

ステージ1- 初期

炎症によって滑膜の細胞が増殖、表面が絨毛状になって関節液もたまりはじめます。

たまった関節液がカルシウム分を奪い、骨は鬆(す)が入ったようになり、関節炎の部位は骨粗鬆症になります。

ただし、軟骨や骨の破壊はまだありません。関節の紡錘状の腫れ、こわばりや痛み、熱っぽさを感じます。

ステージ2- 進行期

滑膜細胞の増殖によって肉芽が形成され、軟骨にとりつきます。

肉芽は軟骨を覆うように広がって、パンヌスという腹状の組織をつくり、やがて軟骨を破壊します。肉芽の一部は骨にまで侵入し、骨の組織を侵食して袋状のもの(嚢胞:のうほう)を形成します。

ただし、この段階でもまだ骨が変形するほどには至りません。

ステージ3- 高度期

軟骨が失われ、関節を動かすと骨と骨が直接擦れ合うようになります。 また、骨の表面が欠けること(骨びらん)もあります。骨の破壊がさらに進行すると、関節がうまくかみ合わなくなり、脱臼や亜脱臼が起こることもあります。関節の動きが悪くなり、まわりの腱や筋肉の伸縮も悪化して、関節を支えることができず、関節の変化が起こります。関節がきしむ音をたてたり、痛みのために曲げ伸ばしができなくなります。

ステージ4- 末期・荒廃期

パンヌスが繊維化して硬くなり、骨と骨がくっついて1つの骨のようになることがあります。これが強直とよばれるもので、関節はまったく動かせなくなります。あるいは骨がとけて、骨と骨が離れ、ぶらぶらと不安定になることもあります。(ムチランス変形)

いずれにしても、関節としての機能は完全に果たせなくなります。ここまで進行すると、痛みはやわらいできます。

関節リウマチの治療

治療の中心となるのは薬物療法です。個々の患者さんに応じて薬が処方されます。一方、薬物治療を行なっても関節の症状や機能障害が残っている場合は、リハビリテーションなどの保存的治療を試みます。それでも効果が不十分な場合や、関節の機能障害や変形が重度の場合(関節の炎症が長期に渡っている状態で、関節の変形や破壊がかなり進んでいるケースなど)は、手術を検討することになります。

関節リウマチの薬物治療

近年では多くの新薬が登場し、関節リウマチの治療は飛躍的に進歩しています。

関節リウマチの治療薬は主に

  • 抗リウマチ薬
  • 生物学的製剤
  • JA K阻害薬

などが使用されます。

関節内注射

全身の薬物治療を行なっても特定の関節だけ痛みが残ってしまうことがあります。症状がつらいときには、ステロイド薬やヒアルロン酸などをその関節内に注射することがあります。

内服薬よりも、関節内に直接少量を注射するだけの方が、副作用も起こりにくくなります。

手術

たとえ薬物治療で炎症が治ったとしても、この病気は解決しないケースが少なくありません。
関節が破壊されてしまったことで、痛みや動きの不自由さ、そして変形が気になるという見た目の問題も起こることがあります。
その場合は手術を検討します。手術もさまざまな方法がありますが、部位や体の状態によって選択していきます。

関節リウマチに関するよくあるご質問

関節リウマチは遺伝子しますか?

100%遺伝するわけではありませんが、発症しやすさの遺伝はありうると考えられます。

関節リウマチは遺伝性の病気ではありません。その親族に関節リウマチを発症した人がいるために遺伝したと考える場合もあるようですが、なりやすい体質や素因を受け継ぐ可能性があるということで、遺伝性自体は強くないと考えられています。

関節リウマチは難病指定ですか?

関節リウマチは、国が定める難病(指定難病)には該当しません。

関節リウマチの治療には、生物学的製剤など高額な治療法も含まれる場合があります。指定難病には該当しないものの、関節リウマチの患者さんが利用できる医療費の支援制度があります。

一般的に、介護保険のサービスは65歳以上の人々が対象ですが、関節リウマチは特定疾病として認められています。その結果、40歳以上でも64歳以下の人々は要介護認定を取得し、介護保険のサービスを使うことが可能です。

介護保険サービス以外にも、経済的な支援が可能な制度はいくつか存在します。これらの制度を活用することで、治療費の負担を少しでも減らすことができます。

  • 高額療養費制度
  • 治療用装具支給制度
  • 難病医療費助成制度
  • 障害者手帳・障害者年金

この記事をシェアする

こちらの記事の監修医師

二宮 一見

二宮内科クリニック二宮 一見 先生

当クリニックは平成10年5月に盛岡市愛宕町に開業しました。

一般内科診療はもちろんのこと、糖尿病などの生活習慣関連病、膠原病・リウマチ疾患を専門とするクリニックです。

皆様の健康を守るため、優しく、わかりやすい説明を心がけ、診療に取り組んでおります。

お体に不安を感じる方は、お気軽にご相談下さい。

監修医師の詳細はこちら

© ヨクミテ|医師監修の医療メディア, Inc. All Rights Reserved.